発達障害とは?

勉強するこども

発達障害とは

平成24年に文部科学省が行った調査では、通常学級に在籍する約6.5%程度の割合の児童生徒が発達障害の可能性があるという調査結果を発表しています。「変わっている子」「自分勝手な子」などと誤解されることも多く、発達障害だと認識されず、適切な支援を受けられていないお子さまも少なくありません。以前は、発達障害というと親の育て方や環境の影響によるものだと思われていましたが、現在では脳の機能の一部の障害であるということが明らかになっています。また、ひとえに発達障害といっても、その種類は自閉症・アスペルガー症候群その他の広汎性発達障害、学習障害、注意欠如、多動性障害、チック障害などさまざまで、症状も多岐にわたります。

学習障害(LD)

主な特徴としては

全般的な知的発達に障害はないにもかかわらず、聞く・読む・書く・計算などの特定の能力を学んだり行ったりすることが極端に苦手、が挙げられます。
お子さまの怠慢などと片付けられてしまうことが多々ありますが、教育的な支援が非常に重要です。

注意欠陥多動性障害(AD/HD)

主な特徴の例として

  • 不注意:忘れ物が多い。集中力がない。
  • 多動・多弁:じっとしていられない。不適切な場所で騒ぐ。
  • 衝動性:よく考える前に行動してします。我慢することが苦手。

などが挙げられます。
ルールが守れないなどの症状があるため、しつけのせいだと思われてしまうことが多々あります。
一般的には成長とともに軽くなる場合が多いと言われています。

自閉症

主な特徴の例として

  • 言葉の発達の遅れ:自分にしかわからない言葉を話す。
  • 対人関係やコミュニケーション障害:他の子とあまり遊ばない。
  • 興味や行動の偏り:新しいことを受け入れず強い拒絶を示す。
  • 反復的な行動:自分なりの手順を乱されることを極端に嫌がる。

などがあげられ、半数以上が知的障害を伴います。

アスペルガー症候群

知的障害を伴わず、言語発達の遅れのない自閉症のことを「アスペルガー症候群」または「高機能自閉症」と呼びます。

主な特徴の例として

  • コミュニケーション障害:友達と一緒に遊べず一人でいることが多い。
  • 対人関係や社会性障害:社会的なルールの理解が難しい。
  • 興味や行動の偏り:興味のあるものへの過度な集中。

などが挙げられます。言語発達の遅れがないため、障害があることを認識されないことが多いですが、成長とともに気付かれることがほとんどです。

障害の種類や程度、年齢や性格によっても、症状はさまざまです。日常生活・学校生活の中で困っていること・苦手なことも一人ひとり違います。
そのため、お子さまそれぞれの状態に合わせた支援がとても重要です。早期から適切な療養をすることにより、症状をある程度緩和することや、さまざまな能力を伸ばしていくことも可能です。

1人1人をしっかり管理する専門の管理者(正式名称は児童発達支援管理責任者)がいます。指導内容は管理者は定期的に支援内容を保護者と相談しながら決めていきます。指導の方に関しては児童指導員(教員免許や専門の大学を卒業した者)や保育士(保育士証を持った者)や行政によって児童指導員と認められた者が随時2名が常駐し、管理者が組んだ学習プログラムにしたがって指導します。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする